• Feed RSS
お蚕さんワークショップ
富山のしけ絹で作るシルクのブローチ
講 師 ひびのこづえさん

日  時 2016年8月20日(土)  1回目 10:45~13:45  2回目 14:45~17:45
会  場 日本橋とやま館 交流スペース
内  容  ハギレをチクチク縫いながら、ちいさなお蚕さんのブローチを作ります
定  員 各回16名
参加費 1,000円
対  象 大人向け
持ち物 筆記用具・色鉛筆・布用ハサミ

お申込み・問い合わせ
 日本橋とやま館 観光交流サロン  電話 03-6262-2723

主  催 日本橋とやま館
協  力 株式会社 松井機業
監  修 株式会社 乃村工藝社
企  画 チカソシキ
https://drive.google.com/file/d/0B7KmMdOBOEgUcFROZnZFRFZicGc/view?usp=sharing

https://drive.google.com/file/d/0B7KmMdOBOEgUcFROZnZFRFZicGc/view?usp=sharing

ワークショップに参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
参加されたおかあさん達から、うれしい感想が届きました。

  • 大はしゃぎで帰ってきて、聞いてきた植物の話を興奮して早口でたくさん話していました。
    次も絶対行くからと念を押されました。

  • 帰り道に早速、宿題ミッションに取り掛かっていました。プランターを買ってと言い、家に帰るとすぐに植え替えて、大事そうに水をあげていました。今までそんなに植物に興味を持っている感じではなかったので、びっくりしました。

  • 家に帰って、葵を植えながら、今日聞いてきた知識を得意げに話していました。

  • 渋谷区にこんなに自然が溢れていることを知り、衝撃の連続で、生命力の素晴らしいパワーを実感した1日でした。

  • あの3時間で子供の顔が変わりました。うちに帰ってからも、ずっと目をキラキラさせて植物の話をしていて、びっくりしました。きっとずっと心に残る日になったでしょう。

  • カメラマンのお兄さん好きになっちゃった。と言ってました。

  • 参加した後、いつも通る道にもたくさんの植物が溢れていることに気がつき、いつもよりゆっくり歩きながら、子供と一緒にたくさんの植物を発見しています。
みなさまから、とても楽しかったので、次も参加したいとおっしゃっていただきました。
4月24日 のアースデイに、こどもワークショップを開催しました。

高瀬川薫子さんと一緒に葵の株分け



岩田とも子さんと一緒に渋谷区の植物を観察


https://drive.google.com/file/d/0B7KmMdOBOEgUUzJrRFdtbC1BWW8/view?usp=sharing
4月2日(土)、3日(日)
六本木ヒルズ 春祭り2016 春祭り限定オープンガーデン
葵ちゃんに会いに行こう!

六本木ヒルズけやき坂コンプレックス屋上庭園にて、葵についてのレクチャーの他に、葵の株分けの実演・体験を実施いたしました。

  葵のおはなし 高瀬川薫子さん
  協 力  京都市、NPO法人葵プロジェクト
  企画制作 チカソシキ
葵は、古くは日本のあちこちに自生していた多年草ですが、環境の変化に伴って現在ではほとんど見ることができなくなってしまいました。そこで葵をなんとか増やして葵祭を昔からの姿で続けようとする取り組みが京都で始まり、やがて全国に広がり、今、地域と地域をつなぎ始めています。

葵祭  平安時代からの美しい様式を続け、多くの人に愛され続けてきた京都三大祭りの一つ。
 行列をする人々の冠や車、牛や馬、神社の建物を葵の葉で飾ることから、葵祭と呼ばれている。

1日目の体験で、葵の株が当たった方から、葵プロジェクトさんにご連絡があったそうです。気がはやいのですが・・と5月に旅行の計画がおありで、株を増やしてお持ちになってくださるとか。うれしいことですね。
チラシ
日本人は古くから、生活の中で植物と深いかかわりを持ってきました。

京都の三大祭りのひとつ「葵祭」は「葵」を行列する人、牛、馬、神社の境内に飾ります。

私たちも株分けを体験し、持ち帰って育てて葵を増やすお手伝いをしてみましょう。

そのあとは、自分たちの住む街、渋谷区の植物を観察する練習をしてみましょう。 

 教える人
   葵の先生 高瀬川薫子さん
   観察の先生 岩田とも子さん アーティスト
日時 … 2016年4月24日(日)  午前9時から12時 ( 8時50分に正門集合 )
場所 … 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 美術室
対象 … 渋谷区の小学生
定員 … 15名 先着順
参加費 … 100円  ( 保険代 )
持ち物 … 水筒、雨の場合は雨具
申し込み方法 … メールまたはFAXでお願いいたします

主催 … チカソシキ (東京都渋谷区神宮前2-30-22ヴィラフレスカ 703 代表:臼井ちか)
協力 … NPO法人 葵プロジェクト 

お問い合わせ … Tel:03-5771-5088 メール:info@chikasoshiki.com

※詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
スパイラル30周年記念
多様なゲストキュレーターが選ぶそれぞれの「スペクトラム」
スペクトラムファイル 12 西尾 美也
ゲストキューレーターとして、西尾美也さんを推薦し、10月27日から11月13日まで、スパイラルエントランスにて作品を展示いたしました。

アート作品としての靴磨きを体験する靴磨きワークショップ

臼井ちか×西尾美也トークイベント

出品作やこれまでの西尾さんのナイロビでの活動などについて映像を交えてご紹介しました。  
http://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_1678.html
上賀茂神社で行ったこどもワークショップを京都新聞で、写真も添えて紹介していただきました。

記事へのリンクです。

未来の上賀茂神社描けた 式年遷宮祝い児童ら大作「宝絵巻」